健診の仕事とその看護師求人について
前回は、『看護師が健診センターで働く、メリット・デメリット、注意点とは』で
メリット・デメリット、そして働く上での注意点をお話しましたね。
今回は、健診の仕事とその看護師求人についてお話しますよー!
まず、『健診の仕事』といっても実際に働く場所っていろいろとあることを知っていますか?
健診って聞いたら健診センターを思い浮かべる人も多いと思いますが
健診をする場所って色々あるんです 🙂
私も健診のアルバイトをするようになってから
働く場所が色々あるのだなぁと知ったので
仕事を探す時は、働く場所も意識していました。
みなさんも、健診の仕事をしたいと思ったら
どんな場所で働くか考えてから動き出すと良いです 🙄
どんな職場で、どんな求人があるのか見ていきましょう!
・健診センター
健診センターという施設があり、
その中で人間ドックや一般の健診を行い、
その場所に対象者に来てもらう。
一般的にはこういう健診センターの募集が多いです。
一般健診だけでなく人間ドックも行うので対象者は完全にお客様扱い。
求人でいうと、例えばこちらとかになりますね。
日・祝休み、そして、日勤。健診センターでは多いです。
・集団健診のため施設
集団健診のための施設なので、
会社や学校など決められた項目を検査していく健診になります。
人間ドックではなく、会社や学校でで義務付けられている検査のため
そこに出向いて行く事が多い。
求人でいうと例えばこちらですね。
こちらの施設では、保健衛生サービスを提供したり、検診バスを使った巡回検診にも積極的のようですよ。
・大きな病院と併設してやっている施設
だいたい大きな病院には健診センターが併設されていますよね。
保健師としての採用は別かもしれないですが
病院全体での採用になるため健診で働いていても移動を命じられて
病棟や外来に看護師は移動させられる事があるかもしれません。
そのため採用の時には確認が必要です。
求人は、例えばこちらですね!
健康保険組合で健診をしているところがあります。
組合がはがきを出して受診させて検査の結果の管理まで行います。
今回求人は見つからなかったです…転職サイトに登録して情報を集めるのも
良いかもしれませんね。
レントゲンや心電図がある所では一般健診をやっている場合があります。
このような所はメインは診察なので患者さんの合間に見てくれたり
健診センターのように予約をとってなどの手間もなく手軽に検査をする事ができます。
内科のクリニックに勤めると時々健診の人がやってくるかもしれないです。
また婦人科や乳房の検診はクリニックでやる事が多く
これらのクリニックに勤めると遭遇する事が多いと思います 🙂
今回は求人を見つけることができませんでした…
健診の仕事をしたい人は、様々な働く場所があります!
自分の働く条件を確認しながら、求人を探してみてくださいね。