看護師が健診センターで働く、メリット・デメリット、注意点とは
年度が変わり、ゴールデンウィークがあけると健診センターは繁忙期に入ります。
そのため、5月下旬からは健診が満員で予約がなかなかとれなくなる時期になるんです 🙂
(保険組合から5月以降に健診を指定されている所が多いため混雑します)
それに伴い、健診センターの人員も必要になってきます。
つまり…単発の派遣の仕事など
健診センターの募集が多くなる時期になります
健診センターで働くメリット
- 時間内に仕事が終わるため残業がほとんどない
- 健康な人が相手
- 時給が良い
- 単純作業なのでいった、その日からすぐに仕事ができる
- 夜勤がない
- 忙しいのは午前中だけ
健診センターで働くデメリット
- 単純作業で長く勤めていると飽きてくる
- 患者ではなく相手がお客様なので接遇に注意する必要がある
- お客さんの対応が意外と面倒
- 身だしなみを病棟勤務など以上に気を付けないといけない
健診センターで働く注意点
病棟やクリニックや老人ホームなどと違って
対象者がお客様なのでその日限りの人が多いのですが
対応にかなり注意しないといけないです。
ちょっとした事で全てクレームにつながります 😯 😯
対象者も自分がお客だとわかっているので
かなり上から目線で話される事も多いです 🙄
そういう事でも
しっかり対応できるスキルが必要になってきます。
クレームの内容も…
病院だったらクレームにならないような内容も多いんです…。
採血した時に痛かった。
乳房検診に来ているのに、乳房を触られたとか 😯
(もちろん看護師が絶対健診の時に介助につくので変な触り方していないかは見ています)
他にも個人的に、唖然としてしまうようなクレームも多々あります。
それだけ仕事内容の注意よりも
対象者との関わりが、とても重要になってくると思います。
また病院によってですが、身だしなみについてかなり注意される所があります。
足元(靴の種類)、メイク(綺麗にして且つナチュラルメイク)、髪型(きれいにまとめる)
など細かく単発の一回でもしっかりみられますよ。
健診センターで働くには、もちろんデメリット面もありますが
残業もなく時間も読みやすく
また、日祝日お休みのと頃も多いので
子育て中のママにはオススメの仕事です 🙂
次回は、健診センターだけではない、健診のお仕事とその看護師求人についてお話しますよー!
転職サイト比較ランキング ベスト5
管理人が考える、一番おすすめの転職サイトはこちらです。
![]() |
看護roo!(カンゴルー)関東・関西・東海エリア専門 | この転職サイトを見る |
![]() |
看護のお仕事24時間年中無休サポート | この転職サイトを見る |
![]() |
マイナビ看護師 | この転職サイトを見る |
4位 | ナース人材バンク | この転職サイトを見る |
5位 | 看護プロ | この転職サイトを見る |